3/7(日) 雪 兵庫県
地獄谷東尾根・六甲 標高815m 歩行時間5時間20分
塚口8:34→新開地9:04(乗り継ぎ)9:11→大池9:40
大池(待機)9:55→東尾根への分岐10:22→11:00尾根(休)→シュラインロード合流12:10(装備)→記念碑台12:45(昼)13:25→油コブシ道→寒天山道→渦森台15:00→阪急御影15:54
阪急御影→西宮北口(茶)→塚口
![]()
毎年 3月初めには寒波が戻ってくる。
     昨年に次ぐ六甲の吹雪、そして樹氷。遭難するぞと、大騒ぎ!!
| 阪神高速北神戸線 | あっという間に雪野ヶ原 | 六甲山頂・お先真っ暗 | やむなく、安全な下山路を | 
3/10(水) 晴れ 神奈川県
大山(丹沢) 標高1252m 歩行時間5時間20分
藤沢8:37(急行)→相模大野9:04(急行)9:14→秦野9:45(神奈川中央バス)10:00→蓑毛10:21
蓑毛10:21→水場10:46→ヤビツ峠11:35(半昼食)11:54→大山山頂13:03(昼食)13:43→見晴らし台14:45(休)15:00→阿夫利神社下社15:30(トイレ)→ケーブル下16:35(バス)
ケーブル下16:35(バス)→伊勢原17:00(小田急)17:03→藤沢
![]()
 まさかまさかのハプニング。あまりのショックに、登山中にはついに報告できずじまい。
     こう見えて、案外、気がコマイのです。 一体、何が起こったの? エッセイへ![]()
大山登山・・・ふもとは山野草の宝庫。ヤビツ峠を過ぎれば、富士山登場。山頂からは見事な景観が楽しめた。
| ヤマルリソウ | 富士山が見守る | 大山のぬし | 
大山下山・・・見晴らし台に遠回り。ケーブル見送り、女坂を下る。
| 大山山頂 | 見晴らし台で、 大山に挨拶  | 
      「丑の刻参り」で名高い 涸れた滝  | 
      ケーブルを見送る | 
大山下山 つづき・・・七不思議を楽しむ。バスが出るぞ〜に、ミツ駈ける。まさしく「火事場のバカ」が出来る人。
| 女坂コースを 下山  | 
      七不思議の一つ 首を突っ込むと 海の音がする(?)  | 
      大山寺 無事到着  | 
      ミツの お気に入り  | 
    
![]()
一夜明けまして
鎌倉徘徊・・・市内徘徊。偶然にも「これぞ、関東の麺類!」に遭遇できてご満悦だった。
| 荏柄天神社の 絵筆塚  | 
      そば処ちくあんの ゴマせいろ 美味!  | 
      こういうとこ 好きなんです 私  | 
      こういうとこ 好きなんです この人  | 
    
3/14(日) 晴れ 兵庫県
生瀬より岩倉山・行者山・仁川渓谷 標高486.4m 歩行時間5時間30分 
家8:40→猪名寺9:00(各停)9:14→生瀬9:38
生瀬9:38→生瀬高台取り付き10:00→(低徘)→六甲縦走路合流11:33→岩倉山11:35→(岩原山断念)→ゆずり葉台への分岐12:16→行者山12:33→東観峰12:43(昼食)13:18→アヴェルテマンション前13:48→ゆずり葉公園トイレ14:00→五ヶ山14:24→仁川川原14:40(休)14:50→(仁川渓谷)→仁川駅15:55
仁川駅(梅田行き急行)16:00→塚口
![]()
 毎度の低徘。今日の目当ては、一体なんだったか? と思うような前半でした。
| やっと、 本日の見通しが 見えた  | 
      東観峰は、 さえぎる物のない 展望台  | 
    
3/18(木) 曇り 大阪府
箕面・鉢伏山・明ヶ田尾山 標高620m 歩行時間7時間
塚口9:12→十三(急行)→石橋→箕面9:47
箕面(待機)10:05→竜安寺→ようらく台園地11:40→エキスポ90記念の森12:30(昼食)13:00→鉢伏山(604m)13:44→明ヶ田尾山14:38→高山集落15:30→マリアの墓→バス停15:50→(徒歩)→箕面大滝17:20→箕面駅17:50
箕面駅(阪急)17:58→塚口18:40
![]()
 もう3月も半ばだ、というのに今日の氷雨は一体全体! 
     ぶっつぶれた傘を、駅にほってきたのは、すいません、私です。
      コンビニで、急遽、ビニール傘購入。やっぱり折りたたみは、常備しておくものですわ。なぁ
       バス代をケチって(?)箕面まで一人歩くこと、12キロ。ちょっとは、痩せたかしらん。
| 尾根広場 | 鉢伏山より ササヤブを下る  | 
      そっけない 明ヶ田尾山頂  | 
      高山集落 右近の碑  | 
    
今日の植物・・・ニワトコの花・シキミの花・オガタマノキ花・ミヤマウグイスカグラ花・キブシ(つぼみ)・ダンコウバイ花・ミツマタ花・ロウバイ花・雪ツバキ花
3/21(日) 晴れ 福井県 (青春18切符の旅)
野坂岳 標高914m 歩行時間3時間50分
家6:18→JR塚口6:51→尼崎→米原→敦賀9:54→(車)→少年自然の家登山口10:20
登山口10:22→水場10:50→行者岩11:30(往復)→一の岳11:50→二の岳12:20→三の岳12:34→野坂岳山頂12:50(昼食)13:55→一の岳14:34→登山口15:30→(車)→お寺16:10
はやし蕎麦→(車)→敦賀18:53→長浜→尼崎→JR塚口21:50→家22:10 (青春18切符)
![]()
 これが、青春18切符使い初めかと思えるくらい、充実した山行だった。
     車での敦賀駅お出迎え。北陸ツウ「山のプロ」のエスコート。大パノラマからの絶景。車でお寺までのお見送り。巨大なお彼岸おはぎ。お寺見学。越前ソバ。爆笑トーク。そして、何よりも敦賀の人のぬくもりが、ありがたかった。
| ⇒ | ⇒ | ⇒ | ⇒ | ⇒ | ||||||
| 行者岩からも 白山が・・・  | 
      敦賀市内が 見渡せる  | 
      頂上より 三国山・琵琶湖  | 
      待ってぇ〜 | 辛味大根  おろし蕎麦  | 
      黄昏の野坂岳に 挨拶  | 
    
3/27(土) 晴れ 香川県 (青春18切符の旅)
飯野山 標高421.9m 歩行時間3時間
家5:45→JR塚口6:10→尼崎→姫路→岡山→(マリンライナー)→坂出→丸亀10:26(丸亀コミュニティーバス)10:58→高柳11:22 
高柳バス停11:22→うどん中村(釜玉小)11:50→飯山野外活動センター12:33→3合目12:48(直登コース)→飯野山山頂13:12(休)14:01→出発点14:40(迷)→西分バス停15:12
西分バス停15:57→丸亀16:25→高松16:51・川福うどん(きつね。おでん。チャンポン)・土産→高松18:22→(マリンライナー)岡山18:52(駅地下)20:22→網干→尼崎→塚口23:10→家23:35
![]()
 JR西日本の往復乗車時間は8時間40分+バスでの往復乗車時間は52分=移動に要した時間は9時間32分 
という長旅でした。
       果たして、その成果は・・・・エッセイへ![]()
| ⇒ | ⇒ | ⇒ | ||||
| 坂出駅で、 目星をつける  | 
      バスから崇める 飯野山  | 
      美味! 中村うどん  | 
      山頂から |